2015年 11月 11日
仏教寺院ではめったにないことだろうが、 神社では「遷宮」といって、本殿の大規模改修の時に その場所を移して「ほぼ建て直す」という大事業をやる。 神社でも修復を重ねれば場所を移すことは滅多にない仏教寺院同様に 数百年その形態を保てるだけのしっかりした技術によって 建造されているのにも関わらず、なぜわざわざ遷宮ということをするかといえば 「そのしっかりした技術の継承を行うため」 というのが理由らしい。 今日の午前中、50年ぶりの国産ジェット旅客機として 三菱重工業と子会社の三菱航空機が開発した MRJ(三菱リージョナルジェット)の初飛行(テスト)が行われた。 予定よりも国産部品の比率が少なかったり、 それを審査する国土交通省にしても久しぶりの新機種チェックであって なかなか大変であったということが昨晩のニュースとして流れていた。 プロペラ機である日本航空機製造のYS−11は、2006年までは 現役の旅客機として活躍していたが、いつ最後に乗っただろうか? ということが思い出せないほどである。 他にもHONDAのプライベートジェットなどはあるけれども 定員92名というほどの国産旅客機の登場は、本当に久しぶりである。 それ自体はとてもいいニュースであると感じるけれども、 やはり51年間も国産飛行機の開発がなかったという事実が 「以前から受け継がれてきたものがない」 ということで、ゼロから発想できるメリット面を勘案しても 航空機が実際に乗員をのせて運べるまでの段取りにスムーズさを欠く要因が いくつもあるようだ。 一見、必要がないとも、場合によっては「寄付金の無駄遣い」とも思われる 遷宮は多くの有名な神社で「20年に1回」というスパンで行われているが、 これぐらいであると、一生で3回関わるとするならば 「若手宮大工時代」 「中堅宮大工時代」 「棟梁、もしくは大ベテラン宮大工時代」 として、それぞれ指導を受ける立場と指導をする立場で技術継承が スムーズに行われるのだろうなぁと思う。 航空機もプロペラ機からジェット機となっているけれども、 その基本部品については中小企業のなかでそれぞれに伝承されてきた 細かい技術がその基盤になっているということもあるだろう。 2030年代において、また新しい国産旅客機が生まれてきた時に 「ああ、やっぱり2017年にMRJが飛んで良かった」 と心から言えるのかもしれない。 仏教寺院は、神社と違って直し直しその形態を保っていくしかないと実感している。 ただし、50年間、新しい寺院がひとつもできないような宗派は その歴史が終わっても仕方ないとも思っている。 マーヒー加藤 #
by kaneniwa
| 2015-11-11 14:17
| 草評
2015年 11月 09日
最近、魚の料理は元漁師さんで元水産庁職員で、現在は東京海洋大学の上田勝彦さんの手法を参考にさせてもらうことが多い。たとえば コッヘル280番のサンマの炊かず飯 などは「えっ、こんな手法アリなの?」と思いつつ、やってみたらまさにやみつきである。サンマの熱々の塩焼きは大好物だが、サンマの炊かず飯は冷めても美味しいのだ。そんな上田さんの素晴らしき野菜炒めがこの「塩サバの野菜炒め」である。スーパーなどで売っている塩サバの切り身でOK。大きな骨も付いている場合はそれをあらかじめ取り除くことだけがちょっとだけ手間。(私の場合、小骨はまずそのままで問題なし)あとは、キャベツでも人参でも、もやしでも、通常野菜炒めの時の野菜と共に炒めるだけである。味付けは「無し」である。塩サバの塩が、けっこうな量の野菜といっしょに炒めてもかき混ぜているうちに全体にいい感じでちょうどいい塩がまわってくれる。野菜がたっぷりの時は薄味になるもの、薄塩で野菜をたくさん摂取できて嬉しい。しかも、まわってくれるのはどうも塩味だけではなく、サバの身からもにじみ出てくれる「天然だし」のようなものも含まれている。焦げ付き防止のために少量の油もフライパンか中華鍋にも敷くけれども、さらにそれにプラスしてサバ自身の天然油もまた、少量ながら野菜の表面にうっすらとコーティングされてくる感じだ。そしてこの野菜炒めは、当然のことながら白いごはんにも抜群に合うのである。 マーヒー加藤 コッヘルバックナンバー #
by kaneniwa
| 2015-11-09 22:46
| 草外道
2015年 11月 07日
私は三人兄弟で、シャラポア(妻・日本人)は三人姉妹である。 明確な家族計画などがあったわけではないけれども お互いに三人目の子どもが生まれてくるまでは 「不完結感覚」 のようなものがあった。 三人目が生まれてきて、そして少し大きくなって 「おーい子どもたち!ご飯だぞ!」 などと呼んでいて満たされなかったものが充足された感覚になった。 中華人民共和国が1979年以降続けてきた一人っ子政策を 来るべき高齢化社会への対応を目的に廃止することにしたらしい。 私は1985年当時の中華人民共和国を訪れていたが すでに実施後6年ほどを経ていた頃で、 二人の小さな子どもを連れて旅行する外国人夫婦への 群衆の羨望のまなざしがなぜか忘れられない。 実施後すでに36年が経っている。 あの頃に出会った中国人の幼い子どもの多くは今、一人っ子の親になっている。 一人っ子が圧倒的に多い社会では、たとえば親兄弟の子である「いとこ」という 関係もだんだんとなくなっていく。 私自身も私の子の世代でも多くの「いとこ」がいて親族という 人間関係を形成しているので、それはなかなか想像できない世界だ。 従来から、中国では一人っ子同士が結婚すれば、子どもは複数いていい決まりらしいが 統計的にも一人っ子同士の結婚は子どもは一人っ子になることが多いようだ。 ここらへんが冒頭での「自然に考える家族像」というもので、 再来年あたりには中国で空前のベビーブームは起こるかもしれないけれども 国家が期待する計画のようには子ども人口は増えていかないという気がする。 もっとも中国の心配ばかりはしていられない。 過疎と過密の問題は社会構造問題でもあるが地域問題として矮小化して見ることも 可能ではあるが、少子化は根本問題であるといっていい。 だからと言って何ができるというわけではないが 「最近は長女ももう高校生だし、あんまり言わないけれど、 複数の子どもに『おーい、子どもたち』と言えるのは幸せに近い感じがする」 というようなことを独身男性に語ることがあるぐらいか。 中華人民共和国に属しているチベット自治区や青海省のチベット人は これはもう文化の大変に深いところで 「生まれ変わり」を信じていることであろう。 そうすると、チベット人はかなり根深いところで 一人っ子政策を恨んできたのではないかということに漠然とだが想像がつく。 インド人やチベット人の多くの人の間で信じられている「生まれ変わり」と、 漢民族の多くが漠然と信じている魂魄(こんぱく)の思想 (まぁ身は滅びても霊魂は不滅みたいな) と、どっちが正しいのかは測る方法もないのだけれども 「生まれ変わり」を漠然と信じている人で日本が大好きな人は 少子化だと日本に生まれ変われる率が減る。 具体的な形を変えた自分の生まれ変わりでもある、孫という存在には会ってみたい。 特に複数の孫にむかって、再び 「おーい、子どもたち!」 と呼びかけてみたい。 まさにジジ臭い想いではあるけれど。 マーヒー加藤 #
by kaneniwa
| 2015-11-07 01:36
| 草評
2015年 11月 03日
先月の中旬ぐらいの話になるが、今年も秘密の天然舞茸生息ポイントを知る人から、天然舞茸をいただいた。昨年は炊き込みご飯にしたり、すき焼きにしたりした。すき焼きでは子どもたちに「こら、舞茸ばっかり食べないで肉も食べなさい」と叱る状況まで生まれてしまった。昨年もそのすき焼きには鶏肉を使ったので、そのバリエーションとして「親子丼も絶対にいけるだろうなぁ」と思って丼モノにした。こうすればすきやき鍋で「天然舞茸ばかりが狙われる」という事態も避けることができるからだ。しかし、悲しき習性とでも言うべきだろうか…写真をさっと撮って湯気が出ているうちにいただいたが、どうしても鶏肉にピントが合ってしまっていて肝心の天然舞茸はご飯に埋もれていたり卵とじになっていたりネギの下になっていたりする。でもでも、香りがすごかった。私はスーパーマーケットで売っている舞茸もけっこう好きなのだが天然ものはまったくの別物。そのなかでも歯ごたえと香りは段違いである。映像や音声と違って「香り再生」というものはデジタル的装置ではまだ実現されていないみたいだし、文章もまた香りについてそれを詳細に言及していくことが難しい。それでもあえて語ると「土の香り、それも山奥の近くに沢がある感じの場所の土の香り」というものが立ちこめてくるのだ。きっと採取していただいた場所もそんな場所なのではないかと想像する。もっとも、そのポイントは教えてもらえないし、たとえ教えてくれたとしても言葉では伝えることが極めて難しい場所に生息していたのだろう。 マーヒー加藤 コッヘルバックナンバー #
by kaneniwa
| 2015-11-03 23:14
| 草外道
2015年 11月 01日
ハロウィンの頃、本年も野球のリーグ戦の総括としての真剣勝負をしているのはメジャーのロイヤルズとメッツがやっているワールドシリーズの残りの数試合だけという季節である。先日、10月30日の夜は新潟市のハードオフエコスタジアムでの試合に出場した。守備では三塁と一塁を守ったのだが打つ方は3打席ノーヒットで2三振と散々であったが他メンバーがクリーンヒット連発で試合には快勝して、冷たくなった秋風のなかでもなかなか気分爽快であった。夜の9時をまわってから球場を出て、帰りの車のなかで日本シリーズの第5戦のラジオ中継の終盤を聞き、自宅のすぐ前で福岡ソフトバンクホークスの日本シリーズ制覇を知った。ラジオを聞きながらキャッチャーが鶴岡選手であることを知ってホークスの選手層の分厚さにあきれるほどに驚いた。高谷選手を正捕手として、二番手捕手が細川選手というだけで充分に戦力の豊富さを感じるのに三番手にベテランの鶴岡選手が控えている。キャプテンで4番の内川選手が骨折欠場した日本シリーズだったが代役のイ・デホ選手が穴を埋めて余る活躍でMVPとなるし、リリーフ陣は中継ぎも抑えも全員が150キロ以上を投げ込む。資金力の豊富さも確かにあるけれども、それでも柳田選手や松田選手、今宮選手などキーマンとなる野手は生え抜きで育ってきた選手たちなので悪い意味での金満球団の風味はない。ただ、この選手層の厚さからするとドラフトで指名された新人が投手も野手も捕手も一軍に入るのが難しい球団だ。でもこの点でも今年のドラフト1位と2位にはそれぞれ有望な高校生投手と高校代表捕手を指名しているので育成計画もバッチリという完璧さだ。もしかしたらホークスの黄金時代がやってくるかもしれない。その牙城を崩すのはどのチームか?という関心をもって来シーズンを見つめていきたい。 もう15年前だけれども、2月中に沖縄本島に居て空いた時間にドラゴンズとカープの練習を見に行った年は「黙々とノックを受けていたあの選手はデビューできるのか、あの驚異的な打球を飛ばしていた選手は今年中に出てくるか?」などの関心があって、ほぼ一年中とても楽しめた。できれば来年の2月は紅白戦や練習試合、それから場合によってはオープン戦も組まれる2月の中旬以降に沖縄に遊びに行きたいなぁと思う。そんで、夜はライブハウスや民謡酒場だ。 写真のエコスタジアム、なぜかここのマウンドと大変に相性が良くて通算で11イニングを投げていて1点も取られたことがない。けれど、今年はこのグランドも含め投手としての活動実績はなかった。けれど8年後に還暦野球(over60)の驚異の新人ピッチャーとしてデビュー予定である。 打者としては、実は昨年の春に「50歳を過ぎてスイッチヒッターに転向する」という計画をたてた。私にとってはチャレンジであった。プロ野球の好打者は千回素振りをするというので、半分であれば可能であろうと考えて左右で250回づつの500回を三日間続けた。三日目に両膝に水がたまってしまった。スイッチヒッターに転じる練習としては両膝を痛めるということは正しく負担をかけていたことになるが、それにしても両膝を同時に痛めて水がたまるということは歩くことも難しくて困った。私の素振りは文字通りの「三日坊主」となった。 しかも、膝の水を抜いてもらって「あれほど左打席でも素振りをしたのだから少しは左バッターとしてやっていけるだろう」と考えてリハビリも兼ねてバッティングセンターで左打席に立ってみると、ほとんどのボールがファウルチップか空振りで恥ずかしくなるぐらいだった。やっぱり右投手でも左投手でも長年右バッターボックスでボールを見てきた習性に修正はもう効かないのだ。そして、本来の右打席でも従来は2ストライクと追い込まれた後でもシングルヒットなどで出塁するアベレージヒッター(投手もやっていたので2ストライク後にヒットを打たれるのがいちばん精神的ダメージを与えられるということをイヤラシく知っている)であったのに、何だか三振が増えちまった。単純に「年をとった」ということもあるが、新しいことへの挑戦も大事ではあるが「今あるものを大事にしたい」という方向性でいきたいと思う。 マーヒー加藤 (選手名ケアレ・スミス) #
by kaneniwa
| 2015-11-01 01:06
| 草野球
|
アバウト
カレンダー
メモ帳
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
POP-ID通信。 あぱかば・ブログ篇 音楽の杜 あんつぁんの風の吹くまま about ・ぶん Tangled with... 私の旅はこんな旅 紅茶国C村の日々 梟通信~ホンの戯言 アメリカ南部ど田舎奮闘記 コードネームはG26 コンチェルト2号感動の毎日 陽射し mitsukiのお気楽大作戦 イヌの遠吠え 絵は、ふってくるかな散歩... お局のショールーム日記@... カンパーニュママの一眼レ... レゲエのある生活 shino-blue日記 不思議空間「遠野」 -「... 藪の中のつむじ曲がり 良い子はまねをしてはいけません Ro-menが好き! 湖彦山だより なんとかなるさ ちゃたろうな日々 All About 身辺雑事 WE HAVE TO... のんびりニイガタにっき イギリス ウェールズの自... 野球馬鹿の生活 すたっふ日記 ファビオからのお知らせ 好都合な虚構 アロマテラピー・アミティ... 盆の風だより3 殿村栄一の日記 ツジメシ。プロダクトデザ... そうだ、寺建てよ。 FC2ブログに移転しました 塩と胡椒 夭夭亭 クリシュナダイアリー いいあんべぇブログ いぬの虎鉄とキャンプな日々 久次郎さんブログ 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||