人気ブログランキング | 話題のタグを見る

草仏教ブログ

kaneniwa.exblog.jp
ブログトップ
2006年 06月 30日

なぜオヤジはオヤジギャグが好きなのか オヤジギャグ研究(4)

さて、(このブログ記事は続編です) スポーツ紙の見出しでダジャレが出てくるのは、
思うに日本だけではないと思う。適切な例ではないかもしれないが、他にあまり思い
浮かばないので・・・最近英字新聞で IGUCHI WHITE HOT !  
という見出しがあった。 WHITE HOT というのは、
手元のジーニアス英和辞典(大修館書店)を繙(ひもと)けば

white-hot
1 〈金属が〉 白熱した(←→ red hot) 
2 [比喩的に] 白熱した, 熱烈な.

と出ている。井口選手が守備での超ファインプレーをした試合の様子だが、彼の
熱のこもったプレーぶりと、シカゴホワイトソックスのホワイトをかけているのだ。
ホワイトソックスのメンバーとして井口選手が欠かせない存在になってきたことも
このひと言であらわしているような気がする。

忘れられない英語での見出しは、1991年のMLBワールドシリーズ。この年の
マーヒーは合衆国に住んでいた。アトランタブレーブスはミネソタツインズに
まず敵地で2連敗し、アトランタに来てから快勝したのだが、その時の見出しが
 There is no place like Home.(我が家に勝る所はない)
だったのであるが、このタイトルに併せて掲載された写真はブレーブスの選手が
ホームベースに滑り込むところ。
つまり、1戦2戦は、敵地でツインズのジャク・レモンなどのエース級に手も足も
出なかったのが、3戦目からの本拠地(ホーム)では、ツインズの三番手以降の
投手にブレーブスの打線が活性化し、生き生きとプレーしながらホームベースに
到達した(よく点が入った)ことを、このたったひと言であらわしていたので忘れられない。

このように、ダジャレと言っても、英語の見出しはかなり洒落ているものが多い。
同音異義語が多い日本とは違うにしても、オヤジギャグと言うよりも、まあこういう
言い方自体がベタだが、「小粋なアメリカンジョーク系」 とでも言うべきものが多いようだ。

あれれ、日本のスポーツ新聞のことについて書こうと思ったが、さっそく脱線してしまった。
これから私は眠いのを我慢して、サッカーのドイツVSアルゼンチン戦を見なければならない。

オシムらくは、ここに日本代表が残っていないことだが、
やめてけれジーコジーコ 点をトルシエ

マーヒー加藤

by kaneniwa | 2006-06-30 23:54 | 雑草


<< なぜオヤジはオヤジギャグが好き...      なぜオヤジはオヤジギャグが好き... >>