2007年 07月 14日
![]() さて、ビリー・ブランクスの「ビリーズブートキャンプ」というのは、この前の来日まで まったく知らなかった。深夜の通販番組というのは、時々観ることがあるけれども、 ツボを外していたみたいだ。 今年は巨人戦の地上波中継も減ったし、子ども番組にチャンネルをとられるせいも あってたまにしかプロ野球を観ないのに、たまたまスイッチを入れて観ていると、 なぜかその時、必ずといっていいほど新人の金刀投手が投げているということと 大違いだ。 さて、以前に何かの雑誌で読んだが、プロ野球の投手が全力投球で100球投げ込む (調子が良ければ完投の投球数)仕事量を、ガスだったか電気だったかの エネルギーに換算して、ようやく一杯のコーヒーを沸かせるぐらいの熱量だという。 しかし「ビリーの館」に多くの人が集まって、あの運動量をこなすとして、 そのエネルギーを何とか科学の力で発電とか湯沸かしとかに使えないか? なんて思ってしまった。 あのエネルギーで沸かしたお湯でコーヒーを飲めば、まさにホットコーヒーだ。 実は、3年ほど前に、深夜の通販番組でラテラル・サイ・トレーナーというものを 購入した実績がある。(今はほとんど見かけないなぁ) 真冬だったので、ついつい手が出てしまった。 10分も経過すれば、全身がホットになってくるなかなかの器具だが、 どうも言い訳みたいにもなってくるが、モチベーション(動機付け)の点で不満が残った。 「これが軽微でもいいから電池が充電できるとか、そういう機能はないのか?」 ほら、今うちにある防災用のバッテリーレス懐中電灯は振れば充電機能みたいなもの があるし、同じく防災用ラジオは原理はよくわからないが手でハンドルのようなものを ぐるぐる回すとしばらくラジオ放送を聞くことができる。 そういう機能が欲しいなあ。 アイディアとしたら、体脂肪を計るのに電池を使うタイプの体重計があるけれども、 あれをバッテリーレスにして、「何らかのエキササイズをしないと計れない」という タイプの体重計を作ったら、そこそこ売れると思っているのだが、 どーでしょう?TANITAさん?どーでしょう?オムロンさん? それから、携帯オーディオ付きの自転車で、自転車の走行中に音楽というのは いろいろ問題があるから、自転車の走行中に充電ができる携帯オーディオで、 自転車のお出かけから帰ってきたら取り外して好きな音楽を部屋で聴ける製品という のは、どーでしょう松下さん? どーでしょうアップルさん? 松下さんは特に自転車もオーディオも両方いけるので期待しちゃいます。 何だか、スーパーなんかの広い駐車場で 近いところに停めて楽をしようと苦しむ ような矛盾をみて、これからは 苦労して微電力のありがたさを知る ようなものに価値を見いだせるような時代だと思うなぁ。 まあ現実的に、自転車系のフィットネスマシンを買うぐらいならホンモノの自転車を 買った方がいいなぁとは思っていて、(少なくとも車のガス代は節約できる) このタイミングに、出ないかなぁ?充電機能付き自転車・・・ マーヒー加藤 ■
[PR]
by kaneniwa
| 2007-07-14 23:58
| 草評
|
アバウト
カレンダー
メモ帳
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
POP-ID通信。 あぱかば・ブログ篇 音楽の杜 あんつぁんの風の吹くまま about ・ぶん Tangled with... 私の旅はこんな旅 紅茶国C村の日々 梟通信~ホンの戯言 アメリカ南部ど田舎奮闘記 コードネームはG26 コンチェルト2号感動の毎日 陽射し mitsukiのお気楽大作戦 イヌの遠吠え 絵は、ふってくるかな散歩... お局のショールーム日記@... カンパーニュママの暮らし... レゲエのある生活 shino-blue日記 不思議空間「遠野」 -「... 藪の中のつむじ曲がり 良い子はまねをしてはいけません Ro-menが好き! 湖彦山だより なんとかなるさ ちゃたろうな日々 All About 身辺雑事 WE HAVE TO... のんびりニイガタにっき イギリス ウェールズの自... 野球馬鹿の生活 すたっふ日記 ファビオからのお知らせ 好都合な虚構 アロマテラピー・アミティ... 盆の風だより3 殿村栄一の日記 ツジメシ。プロダクトデザ... そうだ、寺建てよ。 FC2ブログに移転しました 塩と胡椒 夭夭亭 クリシュナダイアリー いいあんべぇブログ いぬの虎鉄とキャンプな日々 久次郎さんブログ 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||